事業のご案内
企業立地支援事業
原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業(通称:F補助金)
原子力発電施設等の周辺地域における企業の立地と雇用機会の創出を図ることを目的に、その地域に立地した事業者に対して一定期間に亘り、支払った電気料金等に基づいて道府県が補助金を交付する制度です。
※令和2年度下期 原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業(通称:F補助金)の募集期間は下記のとおりです。(募集期間終了)
◇継続の募集・・・令和2年10月5日(月) ~ 10月19日(月) の 17:30まで
◇新規及び特例増設の初回の募集・・・令和2年10月5日(月) ~ 10月26日(月) の 17:30まで
【令和2年度下期 応募要領等】
- 北海道原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業 応募要領等(PDF/1393KB)
- 青森県原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業 応募要領等(PDF/1400KB)
- 宮城県原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業 応募要領等(PDF/1395KB)
- 福島県原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業 応募要領等(PDF/1402KB)
- 茨城県原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業 応募要領等(PDF/1395KB)
- 石川県原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業 応募要領等(PDF/1395KB)
- 福井県原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業 応募要領等(PDF/1399KB)
- 静岡県原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業 応募要領等(PDF/1396KB)
- 京都府原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業 応募要領等(PDF/1393KB)
- 島根県原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業 応募要領等(PDF/1395KB)
- 愛媛県原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業 応募要領等(PDF/1397KB)
- 佐賀県原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業 応募要領等(PDF/1396KB)
- 鹿児島県原子力発電施設等周辺地域企業立地支援事業 応募要領等(PDF/1399KB)
【応募関連書式】
- 審査依頼書(EXCEL/50KB)
- 様式1:電力帳票まとめ表
- 様式2:雇用保険被保険者一覧表
- 様式3:事業所別雇用内訳表(EXCEL/20KB)
- 様式4:特例給付金に係る付属書類(EXCEL/22KB)
- 様式5:特例増設に係る付属書類(EXCEL/57KB)
【参考資料】
- 増設の場合の月額電気料金の算出例(PDF/120KB)
- 特例増設における契約電力・電気料金・雇用の増加分及び交付期間の捉え方(PDF/323KB)
- F補助金の交付額計算例(新設)(PDF/131KB)
- F補助金の交付額計算例(増設)(PDF/131KB)
- F補助金の交付額計算例(特例増設)(PDF/143KB)
お問合せ先
一般財団法人電源地域振興センター
総務企画部立地審査課
電話番号 03-6372-7307
FAX 番号 03-6372-7301
≪お電話によるお問合せは、平日の9:30~12:00
13:00~17:30にお願いいたします≫
一般財団法人電源地域振興センター
総務企画部立地審査課
電話番号 03-6372-7307
FAX 番号 03-6372-7301
≪お電話によるお問合せは、平日の9:30~12:00
13:00~17:30にお願いいたします≫
電源過疎地域等企業立地促進事業費補助金
当補助金は、平成20年度をもちまして終了となりました。
当補助金により整備した設備は、補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律に基づき、法定耐用年数期間に応じてその処分が制限されます。補助金の対象設備を処分(譲渡、交換、貸し付け、担保に供する等)するには、事前に下記窓口へご連絡をお願いします。
平成2年度~平成17年度までに交付を受けた場合の処分
(連絡先)
一般財団法人電源地域振興センター
総務企画部立地審査課
電話番号 03-6372-7307
FAX 番号 03-6372-7301
一般財団法人電源地域振興センター
総務企画部立地審査課
電話番号 03-6372-7307
FAX 番号 03-6372-7301
平成18年度~平成20年度までに交付を受けた場合の処分
(連絡先)
経済産業省資源エネルギー庁電力・ガス事業部
電力基盤整備課電源地域整備室
電源過疎地域等企業立地促進事業費補助金(B補助金)担当
電話番号 03-3501-2209
FAX 番号 03-3501-1840
経済産業省資源エネルギー庁電力・ガス事業部
電力基盤整備課電源地域整備室
電源過疎地域等企業立地促進事業費補助金(B補助金)担当
電話番号 03-3501-2209
FAX 番号 03-3501-1840